2020.05.05
- 全体
★☆こどもの日☆★
5月5日(火)
本日は国民の祝日で『こどもの日』または『端午の節句』と呼ばれている日です。
この時期になると、あちこちで『鯉のぼり』を飾る家庭が多いですね♪
さて今回は、この時期ならではの『鯉のぼり』についてお話したいと思います。
鯉のぼりを飾る風習は江戸時代から始まりました。
もともとは男の子の健康や成長、出世を願う意味を込めて真鯉だけが
掲げられていましたが、昭和以降になると、家庭の象徴となる緋鯉や子鯉なども
加わるようになりました。
また鯉のぼりは男の子の節句として定着していますが、今では女の子のためにも
飾られているみたいですよ(*^。^*)
補足として・・・
鯉のぼりは『1匹』や『1尾』『1枚』と数えると思っていましたが・・・
『旗』や『のぼり』で数える時に使われる『旈(りゅう)』を使い、1旈、2旈・・・と
数えるそうです。
調べていた私も初めて知りました(^_^;)豆知識として覚えておきたいですね♪
そして本日の昼食メニューは『こどもの日』にちなんで豪華なメニューとなっていました!!
まずは厨房での様子を少しお見せしたいと思います(^○^)
↓太巻き寿司を大量に作っているところです♪
↓完成★
本日のメニュー:
太巻き寿司といなり寿司 若竹煮 一口そうめん プチケーキ
↓レストランでの様子です♪
昼食時間にレストランへ行くと、多くの入居者様から、「今日は豪華やったわ~」
「食べきれないほどあった」「いつもなら多いと残すけど、今日は全部食べたわ」
「ケーキまでついてるんや!」など本日のメニューが気に入ったようで、
皆さん満足そうに声をかけてくれました。
そして厨房の皆さん、本日もおいしい昼食をありがとうございました(*^^*)v