2017.09.26
- 総合事業 通所A型
9月 四ツ葉サークル
朝晩寒いですね。
とても寒いです。
先週、
押入れから電気毛布を
引っ張り出してきました。
福井市在住の20代女性の中で
誰よりも早い使用ではないかと
自負しております今日この頃。
四葉サークルの近況を
ご報告いたします!
9/4、
音楽療法というものに
取り組みました。
音楽療法は、
音楽を聴くという受動的な
方法と、実際に歌ったり演奏
したりする能動的な方法とに
分けられるそうです。
歌うことにより、
呼吸運動を円滑にし心肺機能を
高めたり、歌唱や曲にかかわる
会話により現実見当意識を
取り戻す効果が期待されます。
今回は、
「茶摘み」「鉄道唱歌」
「ずいずいずっころばし」
など皆さんが知っている曲に
合わせて取り組みました。
歌いながら他のことをする
というのは簡単そうに見えて
意外とレベルの高い作業です。
ダイエットも脳トレも楽しく
“続ける”ことが大切ですね!
9/11、
ミックスジュースを作りました。
バナナやみかん、ももやりんご
などフルーツを買ってきて、
カットしてミキサーへ投下!!
牛乳がベースのおいしい
ジュースが出来上がりました☆
ケアハウスに入居してから
料理する機会がほとんどない
ので、新鮮だったようです。
9/25、
牛乳パックで作り物をしました。
移動図書館で借りてきた本や、
ネットから資料を印刷し、
何を作りたいか決めます。
お部屋で使える小物入れ用の
収納ケースや、トレーなどを
作ることになりました。
90分では、完成に時間が
足りなかったのでまた次回
取り組みたいと思います。
作り出したら皆さん夢中で
取り組まれ、結構時間を
オーバーしました(^^)ふふ
牛乳パックでできているとは
思えない作品に仕上がりそう
な、よ か ん …♪
牛乳パックはまだまだ沢山
ありますので、色んな物に
チャレンジしたいですね!
30個くらいで丈夫な椅子も
作れてしまうようです。
以上、
9月の個別活動でした★