2011.11.11
- デイサービス
◇防災センター見学◇
11月8日(火)
防災センターの見学に行きました
まずは職員の方から地震についての講習を受けました
今年は東北大地震もあり、地震への意識が高まっている為か
皆さん真剣に聞き入っておられました
講習では地震が発生したら、
①なるべく広い場所へ逃げる
②山や川の近くにいる時は崖崩れに注意する
③海にいる時は、津波に注意し高台に逃げる
といった注意をお聞きしました
また、実際に震災を経験した方の話によると
懐中電灯や非常食などの準備が重要だそうです
そのほか家具を金具で固定する、ガラス窓に飛散防止用
フィルムを貼っておく・・・など対策を教えて頂きました
どれも日頃からできる備えですね
私もいざという時のために、ぜひ点検したいと思います
次は体験学習です
階段にてライトを使って、火事の際の煙の
流れ方を教わりました
次に、防災頭巾を被って揺れを体験
利用者の皆さんは震度4を、職員は震度7を経験しました
地震の少ない福井県では、大きな揺れを経験することが
少ないですが、震度7はすさまじかったです
普段は忘れがちな地震の恐怖ですが、
東北大震災を教訓にして日頃から備えておきたいですね
今日は大変勉強になった一日でした